コンテンツへスキップ
検索
Close this search box.

スバルの名機EJ20型生産終了

EJ20型は何度もマイナーな変更を行って、ここまで熟成されてきた名機. ビッグボアのショートストロークという古典的な設計ですが.

SUBARU EJ20型エンジン生産終了基本設計が古くなったから仕方ないね

EJ20型は何度もマイナーな変更を行って、ここまで熟成されてきた名機と呼ばれるエンジンです。
私のインプレッサにも少し古くなりましたが、EJ20型が搭載されています。

現代の主流とされているエンジンと比べて、ピストンのボア計が大きくピストンストロークが短い高回転型のエンジンです。

現代 主流のエンジン設計

高出力を発揮するには高回転で単位時間がたりの燃料をたくさん燃やすことで得るのが手っ取り早い手法でしたが、最近ではボアを大きく燃焼室を大きくすると熱損失が大きくなるので、省エネルギーを考えると使いづらい手法となってきました。(燃費が悪くなります)
現代のエンジンはストロークを長めにして、燃焼室を小さくすることで熱効率を上げているエンジンが増えてきました。(レーシングエンジンでも例外ではありません)
また、エンジンの低速トルクを上げて、普段の走行ではエンジンの回転数を下げた方が燃費が良くなるし、普段の走行でトルクフルな加速が可能となります。
その結果、普段の走行でエンジンの回転数を上げることなくスピードの乗り方は速くなっているように思います。

これからの水平対向エンジン

EJ20が無くなっても、水平対向エンジンがなくなるわけではないでしょう。
これがなくなるとスバルの存在意義がなくなるからです。
とっても、めんどくさいエンジンですが、メリットはとても大きいです。
あの、ポルシェだって使っている形式で、低重心と回転バランスは譲れないところです。
走行性能の高かさは、世界一過酷なニュルブリックリンクのオールドコースを使った24時間耐久レースで輝かしい結果を残しているのもスバルが理想としてきた車として証明してきたものです。
ラリーカーとしても、素晴らしい成績を残してきたEJ20はレースを戦うことにおいてはとても優れたエンジンだったということです。(実際、乗っていてい気持ちがいいです)

滑らかに動作する運動は、エンジンの部品に対するストレスが少ないので耐久性が上がるし、短いクランクシャフトも捻れに有効だと考えます。

我が家のEJ20型は

現在、私が所有しているインプレッサのEJ207型ですが、もうすぐ10万キロメートルになりそうです。
ターボエンジンですが耐久性は非常に高く、今でも変な異音もなく快感をもたらす加速を見せてくれます。

完璧に熟成が進んで、一度もトラブルなくここまで走行できているのは素晴らしいことです。
今の技術では、こんなことは当たり前かもしれませんが、280馬力のエンジンで、たまにその出力を発揮させながら、この距離を全くのノントラブルで走りきるところが長年欠点を改善し熟成されたエンジンといえます。
エンジンだけではなく、ミッションやデフ、そして足回りもよく熟成されています。
6速ミッションも、とても耐久性が高く、シフトタッチがほとんど変化しない、気持ちの良いミッションです。(重いのが玉に傷ですが)
ニュルブリックリンクのオールドコースで鍛えてきただけあって、本当に素敵です。
十数年間この車に乗りつづけているのは、エンジン、ハンドリング、等の基本性能が素晴らしく、自分の思い通りに動いてくれるからです。
それが、晴れた日だけではなく、雨が降ろうが、雪が積ろうが、道路が凍結しようが、決して裏切ることなく走破してくれるこのインプレッサ、GDBFは私の一生の宝物です。

スバルが海外で評価されていますが、車が好きな人にはたまらない魅力ですね。

これからのEJ20型エンジンの在り方は?

EJ20型エンジンは、初代レガシー(1989年)の登場と同時に搭載されたオールアルミの軽量コンパクトなエンジンです。
30年間も市販車用エンジンでレースを牽引してきて、様々な改良を重ねてきた熟成のエンジンです。
レースにも使われてきたのでスバル社内のSTIの他、様々なチューナーがチューニングパーツを作っているので、様々なパーツで面白いエンジンにすることも可能です。
吸排気系のマフラーやインタークーラー等はもちろん、ピストンやクランクまで様々なメーカーの部品に変更が可能です。
お金と暇があれば、このエンジンを一機持っていると、楽しみが大きく膨らみますね。
今後、新しいエンジンが、これまでEJ20が担ってきたレースを戦っていくのだろうと思いますが、自分は新しいエンジンには興味はなく、これからもEJ20型エンジンのクルマに乗っていくつもりでいます。
まだまだ、やり残していることが、たーくさんありますので、老後の楽しみに取っておきます。

この本を見ながら将来の夢を見させていただきます。

言い忘れましたが、

Sシリーズや一部のカスタムされたSTIのエンジンには熟練の匠が組み立てたバランスドEJ20が存在します。
誰もが、気持ちよく、スムーズに回転すると絶賛されていますので、もし、EJ20型のエンジンを搭載した車を買うのであれば、そんなクルマを選択するのも面白いかもしれません。
できれば、年式の新しいエンジンの方が壊れずにチューンできると思いますので、古い型を購入する時は、注意が必要です。
自分の好みは、軽量なクルマが面白いのでGC8ですが、手を入れないと壊れる可能性が高いですね。
まじめなスバルのクルマは、楽しいですよ。

関連記事
GD型インプレッサ エンジンメンテ&トラブル

GDメンテ&トラブル エンジン編

スバル インプレッサ GD型は、熟成が進んだEJ207エンジンでトラブルが少ないが、経年変化による不具合は発生します。

impreza_hozon

SUBARU ENGIN EJ20 雑誌ベスト1

私が読んだ中で選ぶEJ20のベスト1の雑誌は、MOOK FINALSERIES スバル インプレッサ/WRX です.

SUBARU MAGAZINE vol.25 (CARTOP MOOK)

SUBARU ENGIN EJ20 雑誌ベスト8

30年という長きに渡りレースや市販車でユーザーに育て熟成されてきたEJ20というスバルの水平対向エンジンを雑誌で省みてみました.

EJ20

SUBARU EJ20エンジン

スバルの水平対向エンジンは、ビートルの空冷式対向4気筒を参考に作られたと聞きます. EJ20の目的はズバリ、スポーツユニット.

トミタクAE85 3A+隼ヘッド

クルマのエンジンとバイクのシリンダーヘッドの組み合わせを行った トミタクさんの AE85 はとても面白く興味が湧きます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事の項目

Translate »