mendokusa_icon

めんどくせぇサイトBLOG

天空ツーリング1

天空ツーリング(行動編) 201910-2

林道大仏線は、曇りだったが、景色の良いところはあった.美山線は、オフロードがあって、楽しかったが荷物がちょっと邪魔だった.

ツーリング初日 決行の日(そんなに入れ込んではいないが)

予定を立てている時の天気予報は、土曜日は雨で、日月火と晴天になっていました。
実際には天気予報をみて、一泊二日に予定を変更して出かけました。
早朝に起きて準備をする予定でしたが、空はどんよりして前夜の雨で路面も濡れていたので、出発時間を2時間遅らせます。
林道の尾根沿いを走行する時は晴れていて欲しいからです。
雲の中では、尾根沿い林道の周りの景色が全く見えないと楽しくありませんから。


写真 出発時 荷物はタンクバックと後ろのトップケースのみにしました。
トップケースにはキャンプ用品がぎっしりと詰まっているので重さは15kg近くあると思います。
オフロード走行には注意が必要です。

林道 大仏線

一般道 国道364号線(福井県)をで永平寺経由で宇坂隧道のトンネルを越えるとすぐに左手に林道ヤナ久保線の入り口がありました。(下の写真)


林道 大仏線の案内の看板がありますが、入り口は林道 ヤナ久保線で登っていくと上りきった付近で林道 大仏線の本線にぶち当たります。
左に行けば福井市方面、右に行けば大野市方面です。

一旦福井市方面に行ってみましたが、福井市の街並みが見える場所がありました。

始点まで行ってから大野方面にUターンの進路を取り、尾根沿いの道を走行すると、広場に出ます。19年の歳月と約50億円の費用がかかった林道です。(と看板の裏に説明文が書いてありました)
今日は、ほとんど人も車もいないので、50億円を独り占めにしました。(リッチですね)

雲の上を走行するとこんな景色に出会えることがあります。(太陽との位置関係で)
雲が作るアートが神々しく感じますね。

途中、砂利道になりますが、スピードを抑えて走行すれば乗用車でも難なく走れる林道です。
だけど、よそ見をすると谷底に転落する可能性があるので、じっくりと景色を鑑賞する時は止まってから景色を楽しんでくださいね。

今回は終点まで行かずに、途中の皿谷町に降りてきました。(こちら側の林道の入り口には案内の看板が無かったように思います)

林道 美山線

次の目的は林道美山線です。
空にはたくさんの雲があるので、見晴らしは良くないかもしれませんが、

北斜面の濡れた路面は滑りやすいので、細心の注意をしましょう!(実際にとても滑りやすかったです)
カーブは十分減速して、アクセルを軽く当てながら、滑り具合を確かめて走行します。

林道美山線の起点は入り口から比較的 緩やかな感じで登っていきます。

所々で、見晴らしの良い場所がありますが、前半は今一つでした。

分岐地点で、4叉路があります。
本線は直進で、ここから砂利道となりました。(2019/10現在)

比較的フラットな砂利道といった感じで、所々雨が流れて浸食されているわだちもありますが、深くないのでゆっくりと走行すれば問題ありませんでした。

山の中の風景はとても綺麗でしたが、もう少し紅葉が進むと素晴らしい景色になると思います。
林道美山線の終点です。

福井県道203号線(池田南条線)

福井県道203号線(池田南条線)は牧谷峠を通るルート
一般の県道ですが道幅は狭く、車が交差するのはやっとですね。
タイトなカーブが多いので注意が必要ですが、舗装は結構綺麗でした。

国道365号線から県道285号線(中河内木之本線)に左折しましたが、通行止めの標識があり、時間に余裕があれば通行止めの箇所まで行くところですが、今回は、キャンプ場まで行ってテント泊をしたかったので、途中で引き返しました。
帰ってから、滋賀県道285号線について調べてみると、ダムに沈む道路のようですね。
通れなくなる前に、一度チャレンジしたいですが(^^;;

余呉ウッディーパルキャンプ場

下道をひたすら走行し、余呉のキャンプ場に入りました。
余呉ウッディーパルキャンプ場 500円 薪400円
0749-86-4145
スキー場のゲレンデをテントサイトにしてあって、当然斜面なので平らなところを捜したが見つからず、適当にテントを張る。
天候は曇りで、雨は降らない予報ですが、湿度のせいか、すがすがしい気持ち良さはあまり感じないけど、まあいっか。
焚き火をしながらビールと肉とお酒で晩酌する。(幸せな気分になる)

場所によって地面にバラスが埋まっているみたいだったので、土間ドーム付属のアルミペグが2本曲がってしまいました。
鍛造のペグが必要ですが、ペグだけで結構な重さになるので、最近はお蔵に入ったままだ。

焚き火を見ながら、肉を焼いてつまみにして、ビールと日本酒で世は更けて行くのでした。
続く、CRF250rally天空ツーリング201910-3(行動編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

もくじ