絶景の天空林道 四国高知県
2023/5に四国にある天空林道にチャレンジしました。
HONDA CRF250Rally タイヤは IRC GP-110 (オン・オフの中間くらい)

標高 1,541m 愛媛県との県境に位置し、山頂には国土交通省の雨量レーダーや平家落人伝説の明神山城跡があり、その山頂の駐車場から見る眺望抜群です。(上の写真)

明神山までのルートについて(注意)
県道363号(地図上では黄色)吾川スカイパークまでは、道幅は狭いが舗装路も整えられており走行の不安は少ないと思います。
ただし、道幅が狭いところが多いので、自動車同士の交差は、大変かもしれません。
吾川スカイパークから山頂までの道は、とても細く、そして荒れていましたが、一応、舗装されていていました。
また、明神山頂上に近づくと、荒れて細くタイトなカーブがあって、バイクでも気が抜けませんでした。
ですから、大型バイクや普通自動車などの大きめの車両で行くのは、難しいかもしれません。
中津渓谷から明神山
中津渓谷に舵を切る
国道439号から県道363号の分岐のところに名野川郵便局が目印になると思います。
中津渓谷方面に向かう。
道路は狭く、特に民家のあるところは特に注意して走行する必要があるでしょう。
吾川スカイパークを過ぎると、急斜面のどん付きのあるタイトコーナーの舗装林道になります。
中津山 (明神山城跡)山頂付近
中津山 (明神山城跡)の山頂には、山頂には国土交通省の雨量レーダーなどがある。
中津大明神の小さな社があった。
中津山と明神山の2つの呼び方があるみたいですが、どのように区別されているのかは不明でした。
山頂からの眺めは、ものすごく良い!
ちょっと感動するかもしれません!
天空林道を走ってみた
山頂から北方向に見える林道は、やる気にさせますね。
頂上の小さな駐車場から少し戻ったところに林道への分岐がありました。
第4テイクオフポイントの案内板がオフロードのスタート地点です。
猿越山山頂の少し下にある駐車スペースまで行ってみました。
もう少し先まで道路がありましたが、旅の途中だったこともあり、Uターンしました。
未舗装道路は、大雨が降ると水たまりができたり、急斜面では簡単に路面が削られたりするので、管理が大変です。
そう考えると、ここの未舗装の林道は、比較的整備されているようです。
もし、走行したいのであれば、普通の林道を走るくらいの装備は必要かもしれません。
中津山・明神山・天空林道の感想
この天空林道をは、道路を眺めて楽しめる不思議な林道です。
天空林道を走って楽しいかと言えば、普通の林道とあまり変わらないかな。
長いオフロードを楽しめるわけでもないが、魅力いっぱいの林道です。
だた、オフロード走行が楽しいという感情は感じませんでした。
やはり、林道のなる風景、北は石鎚山、南は石灰岩の鳥形山、四国カルストが見える風景はいいもんですね。
注意点は、軽自動車やバイクくらいしか通れない細い道路です。
充分注意して走行することが大切です。