kamoariさんのところで貫通シャフトを手に入れることができれば余計な加工は不必要だったけれど、ホームセンターの両切りボルトを使うと簡単には取り付けはできない。 自作貫通シャフトを取り付けるために、少しフロントステップホルダーに加工が必要なので中古のステップホルダーをオークションにて購入した。 自作貫通シャフトで使うナットは純正のステップホルダーでは数ミリではあるがナットのサイズが大きくて合わないので、ステップ側を少し削って対応することにした。 また、ステップを研磨して鏡面仕上げしてみることにした。(まあ、右側リアブレーキ側のピボット部分のネジ穴の一部にヒビがあり強度不足が考えられる。) |
![]() |
ボルトを取り付ける部分を平らな面に削り取った。 強度は多少落ちると思われるけれど、、まあいっか。 |
![]() |
オークションで手に入れた右ステップホルダーだがスイングアームのボルトが通る穴のとことにヒビが入っていた(ガーン!)。 とりあえず、ヒビのはいったステップホルダーを加工してから取り付けて、最初についていたオリジナルステップホルダーをじっくりと同様の加工を行った後、交換することにした。 貫通シャフトにするとステップホルダーの取り外しが飛躍的に簡単になるので。(カモエアーさんありがとう!) |
![]() |
次は、いよいよ貫通シャフトに交換するのだが、リアサスペンション周りを一新しようと考えている。 スイングアームの350化とリアサスペンションをアプリリアRS250のものと交換を同時に行う予定だ。 リア周り一新に続く |
