雨ざらしになっていたような古いバイクは、必ずといってネジ類が錆びたり古びたりしてしまう。
綺麗にするのも面倒なので、錆び対策もかねてステンレスのネジに交換することにした。
特に、ブレーキのリザーバータンクの蓋のネジは必ずといって錆びるので、前回フロントのブレーキのリザーバータンクのネジを交換したが、今回はリアのリザーバータンクのネジとそのタンクを留めるネジを交換した。
ネジはホームセンターにてステンレス製をサイズを合わせて購入。
リアのリザーバータンクはプラスティック製でタンク側に六角のナットが埋まっている構造になっている。
しかし、長年の経年変化によってタンクのプラスティックが劣化してナットを固定しているプラスティック部分が割れているではないか。
だから、蓋のネジをプラスドライバーで緩めようとしてもプラスティックタンク側に埋まっているナットが供回りしてネジ外れない。
写真では見えないが、ナット側の部分をバイスレンチで挟んでナットを固定した状態でネジを外し交換した。
このリザーバータンクは、新品または金属製の別のものに交換したいけど、とりあえず見た目を少し改善した。
フロントフォークの先の六角ネジもステンレスの袋ネジに変更した。
ネジだけ交換しても焼け石に水か?
リアブレーキのマスターシリンダーとそのカバーを固定するネジを袋ネジで固定した。
ここの部分は足元が接する部分なので、凹凸の少ないネジの方が好ましいけれど、袋ネジで固定してみた。
思ったよりもジャマにはならないと思う。
その他のシートやサイドカバーを固定するネジもステンレス製に変更した。
今回はネジを1本から購入できるホームセンターで、ネジのサイズ溝のピッチが合うようにあらかじめバイクから外したネジを店まで持ち込んで探した。
六角のネジでも良かったけれど、最近流行のステンレスの袋ネジに変更してみた。
まあ、自己満足というところか。
赤く錆びていたネジの交換は見た目は良くする効果が高いが、他の黒くなったネジをステンレスの輝いたネジに交換した効果は思ったほど感じない。
それよりか他の部分の粗(アラ)が目立ってしまう。注意!本来、純正のネジの種類や材質は、その用途や性能を考えて使われているので、単純にステンレスのネジに変更した場合にメーカーの考えている性能や安全性が損なわれる可能性があります。ネジの変更には充分な知識と責任をもって行った方が良さそうですよ。また、当サイトの内容によって生じた不具合や故障、事故等に関しては当方で責任を取りかねますのでよろしくお願いします。