事故で損傷したバックミラー取り付け部分を共有するブレーキのフロントマスタシリンダの交換で、ブレーキフルードの充填およびエア抜きをする必要が発生した。
面倒だけど、避けて通れない。
バイクの場合はクルマとは違い、一人で簡単にできるのだが、命にかかわる重要な整備なので何となく気乗りがしないだけだけど、することはたいした作業ではないのでしてみるかということにした。
まずは、リザーバータンクの蓋をドライバーで開け、中のダイアフラム(ゴム製)とともに外す。
ブレーキフルードは、塗装を傷めるので、他の部分に付かないように注意する。
本来ならば、古くなったタンク内のブレーキフルードを抜き取る必要があるけど、自分の場合は先にこの部分を交換したので、その手間はない。
ブレーキキャリパーにあるブリーダープラグに透明のチューブを取り付ける。(ブリーダープラグにはゴムキャップが付いていたけど、プラグの部分は錆びていた。)
その時8mmのメガネレンチを付けるのを忘れない。
チューブの反対は古くなったブレーキフルードをためるために容器を置く。
今回使ったチューブはプラグ部分にくらべて細かった(その辺にあるチューブで代用)ので、ラジオペンチで広げながら取り付けた。
近くのホームセンターで買ったブレーキフルードは自動車用でメーカーはカストロール。
標準と同じDOT4を選択した。
ブレーキフルードは吸水性が非常に高いそうだが、DOT番号が高くなるほどその傾向があり、やたらと高価なフルードは頻繁に交換しなければ性能を維持できないらしいことを大昔に読んだことがある。
ブレーキフルードは、基本的にクルマ用もバイク用も同じらしいが、トヨタや日産純正は避けてオイルメーカーのカストロールにした。
価格は1500円くらいで高かったけど。Castrol カストロール SUPER DOT4 B/F 0.5L ブレーキフルード
フロントブレーキのリザーバータンクにブレーキフルードを上限まで注ぐ。
あふれたりこぼしたりしないように注意する(塗装を傷めるので、自分はペーパータオルでリザーバーの周囲を覆った)。
次に、ブリーダープラグを4分の1ほど緩めると、汚れたフルードがチューブから流れる。
リザーバータンクのフルードの量が少なくなってきたら、継ぎ足す。
チューブのフルードがきれいになってきたら、ブレーキレバーをいっぱい握ったままブリーダープラグを閉じる。
ブレーキレバーを離して、またブレーキレバーを2~3回握って握ったままブリーダープラグを開けてレバーを握ったままプラグを閉じる。
エアが出なくなるまで続ける。
要するにブレーキレバーを握るとブレーキフルードがキャリパーのピストンを押すのでブレーキラインにあるエアもキャリパー側に押されその状態でプラグを開放するとフルードとともにエアがチューブから外に排出される。
プラグを開放したままブレーキレバーを離すとプラグからエアがキャリパー側に逆戻りするので注意しなければならない。
エアがかんでいるとレバーのタッチがフニャフニャするのでわかるそうだ。
自分の場合は3〜4回でエアが出なくなったけれど念のために8回くらい行った。
リザーバータンクにブレーキフルードを上限まで入れて、蓋にダイアフラムを取り付けて(ゴミ等が付いていないことを確認する)ネジで取り付ける。
走り出す前に必ず、手で車体を押してブレーキが効くか確認しよう。
いきなりエンジンをかけて走り出すのは無謀で、しっかりと確認作業することで事故を防ぐことができると考える。
軽く、走ってきたらブレーキのタッチや制動に問題はなく、これまでよりも良く効くように感じたけど、気のせいかもしれない。
バイクの調子が良かったので、山まで遠乗りしたが、帰る途中でスコールが降ってきた。
雨宿りする場所もなく、全身ずぶぬれで、雨のあまり落ちてこない木の下に止めてサイドスタンドをかけたつもりが、かかっていなくて立ちごけをしてしまった(慌てて足をついたけれど、木の下はうっすらコケが生えていて雨で非常に滑りやすくなっていたので、結局こけてしまった)。
GSX400S-KATANAのハンドルに交換してあるが、標準よりも幅が狭いので力が入りづらいことも一つの原因かもしれない。
始めての経験に落ち込む俺。
バイクを起こすとクラッチレバーが根元でポッキリだ。
どうやって帰ろうか?
ひどい雨の中で、クラッチレバーを折れた部分に引っ掛けて握ると何とかクラッチが切れる。
発進のみクラッチを使い、シフトアップ、シフトダウンはアクセル操作でギアに負担をかけないようにしながら、帰ってきた。
止まるときは、エンジンを止めるか、ニュートラルにいれて、両手を使ってクラッチを切れるようにして、発進はゆっくりとクラッチレバーを離して行く。
そうやって、何とか家まで帰って来たのであった(かっこわる)。
雨が降ったのは山だけで、平野は快晴であった。
最近、自分でも変なくらいに、どんくさいことが多くなってきている。
御祓い(おはらい)でもしたほうが良いのだろうか?