三菱アウトランダーPHEVコストパフォーマンスは最高!
アウトドアで使うなら最強かも
2018年現在、最も自分が欲しているクルマは、実は、三菱アウトランダーPHEVである。

何と言っても、コストパフォーマンスは最高で、あれこれてんこ盛りで、あの値段はバーゲンとしか言いようがないと思うのだが、皆さんどうだろうか。
性能はパジェロで鍛えられた駆動方式と足回り
燃費はハイブリッドでは、あの重さで15Km/L走れば御の字だし、バッデリーだけで50kmくらい走行できるので、近所に乗って行くのにガソリンが減らないというのは、貧乏人の自分にとっては経済的に助かる。
なんと言っても、最大の魅力は、走行性能だろうとお思う。
パジェロで鍛えられたボディと足回り、そしてランサーエボリューションがラリーで鍛えた駆動方法とてんこ盛りだ。
本来ならば、自分の好みは、軽量コンパクトでシンプルな構造と形、デコレーションは少なく、なくて良いものは省いて、本質を追求したようなクルマが好みだけど。
実際には乗ったことがないので、なんとも言えないが、自分が最も気になるクルマであることには変わりない。
車中泊をするクルマではないと思うが
ただ、電気で走るクルマは、ワンボックスの方が使い勝手が良いのだろうと思う。
今の三菱の経営状態では、たくさんのクルマに開発費をかけるのは難しいかもしれないが、エンジンは2LでPHEVのスクエアなワンボックスを作ったら良いのではないかと思う。
悪路も雪の中でも安全に走破でき、長距離も経済的に移動でき、電源のないキャンプ場でも快適に過ごせて、室内空間は最大限に広く無駄なものが一切ついていないワンボックス風のスクエアな車体のPHEVが見てみたい。そんなミニバンが400万円で買えるのならば、売れるかもね。
日本全国に道の駅ができて、クルマで旅をする人たちは車中泊をしています。
その一つの理由が、最も裕福な世代に数年前に退職した方々がたくさんおられて、夫婦で旅行したり、道の駅で車中泊をされておられる方が多くおられるので、2Lで登録できる最大限の大きさで、室内を最大限に広く、そして高さもギリギリまで高めたPHEVというワンボックスのバンやワゴンは魅力的に映るのではないかと思ったからです。
オプションに後部座席レスというのもアリかな。