検索
Close this search box.

リアブレーキフルード入れる

リアのスイングアームを交換する時にリアブレーキのホースがアームの内側でワッカを通っているためにブレーキホースを一旦外す必要があった。
外したついでに新品のリザーバータンクに交換して、ブレーキフルードを入れることにした。
ゴミが入らないように注意する。
グースのリアのブレーキキャリパーは良く見ると対向ピストンのようで、エア抜き用のブリーダーボルトが内と外と2箇所にある。
2つある理由は対向ピストンでキャリパーがディスクの下側に取り付けられているために、エアが左右に分かれてしまうためのようだ。(ディスクの上側にキャリパーがある場合は左右のどちらかにブリーダバルブがあれば良い、フロントは一箇所だし)
2つあるブリーダバルブのどちらからすればよいかわからなかったけれど、マニュアルには何も記されていないのでどちらからしても問題は無いのだろうと予想できる。
自分は外側から始める。
ブリーダバルブにメガネレンチをかけてから透明のチューブを取り付ける。
リザーバータンクにブレーキフルードをアッパーレベルまで注ぐ。
塗装を傷めるといけないのでボロタオルで覆うなど、こぼれた時の対策は必要と思う。
塗装にブレーキフルードが付いた場合は流水で流す方が良いようだ。
クルマの整備では、ブレーキクリーナーで洗い流しているようだが・・・・・。
ブレーキフルードをタンクに注いだら、ブレーキレバーを押し、押したままブリーダバルブを開く。
ブリーダバルブを閉じてからブレーキレバーを離す。
この操作を繰り返すのだが、注意することは、リザーバータンクのフルードがなくなる前に小まめに注ぎ足すようにする。
また、ブリーダバルブを開いたままブレーキレバーを離すとバルブからエアが逆流するのでレバーを離さないよう注意する。
透明のチューブにエアが混ざらないようなら、もうひとつのブリーザバルブのエア抜きを行う。
こちらは1回か2回でエアの混入は無くなるが念のため4回くらい行った。
エア抜きが終わったら、ブレーキフルードをリザーバータンクに規定量入れて蓋をする。
純正のネジは錆びるので、ステンレスのネジに変更した。
ブレーキのタッチはカチッとしているのでエアの混入はなさそうだ。
走り出す前にリアブレーキの効きを確かめる方が良いだろう。
まあ、フロントブレーキよりも重要性は低いけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

もくじ

関連記事

google ads.