
コンパクト望遠カメラ2020
旅で出会う景色を切り取るコンパクト望遠カメラを選択する. 画質は重要ですが、自由な画角があると楽しく撮影できますね.
ホーム » CAMERA(コンデジ) » ページ 2
驚愕!デジタルカメラ nikon coolpix p1000で月や惑星を撮影してみる.木星のシマや土星の輪っかが映し出された.
異種間のカメラ対決である.小さなCMOSに高性能の望遠レンズのP1000と高画質のMerrillとの画質比較は、めんどくさいものとなった.
異種競技のようなカメラ対決は、画質だけならば、DP2 Merrillの圧勝だった.
nikon P1000では、全く歯が立たないけれど、小さなCMOSの割には検討しているかな.
これ以上の分解能は必要ないのではないかと思うSIGMA DP2 Merrillだけど、めんどくさいカメラの最有力候補だと思います.
バイク旅では、大きすぎるP1000を九州の旅に同行してもらった.遠くからでも、バンバン写るのには、感動したけど、やっぱり重く大きいので大変でした.
半端ない望遠性能は、見えないものを映し出せるのが魅力であるが、芸術的な絵を撮ることは難しい.一度体験すると、手放せないカメラになりますよ.
デジカメなのに現像しないといけないカメラを丹後半島に持っていった.いろんな景色が、幻想的になるのが楽しくて、極端な現像条件がいっぱいになってしまった.
めんどくさいシグマの現像ソフトの出番です.不安定で遅く、数枚現像すると、もう嫌になりますが、シグマのデジカメは、このソフトでないと現像できません.
5万円で購入したDP2 Merrillの圧倒的な画質に驚く.初代DP1でも高画質だったけれど、Merrillは高解像度になって画質も進化した.すごいぞ!
高画質一眼レフカメラ ペンタックスK5とシグマDP2 Merrillと同じ景色を撮り比べてみた.驚いたことに、ぶっきらぼうな筐体のDP2 Merrillの圧勝に驚いてしまいました.
POP KARAIE
インターネット聡明期からホームページを作ってきた、Web1.0人間