検索
Close this search box.

デジタルカメラ センサーサイズ対決 1型 vs 1/2.3型

高倍率ズームレンズ搭載コンデジの1/2.3型と1型の画像素子の実際の写真で比較し、メリットデメリットが理解できました.

センサーサイズ ( 1型 vs 1/2.3型 ) 対決

コンパクト デジタル カメラ => コンデジ は、スマートフォンのカメラに駆逐された感が強いです.

そこで、デジタルカメラメーカーは、スマートフォンにはない機能や性能をデジタルカメラに採用するようになりました.

一つは、高倍率ズーム機能を有するコンデジ

もう一つは、一眼レフカメラに迫る画質をコンデジで実現する方法です.

Panasonic LUMIX TX1 vs TZ95
Panasonic LUMIX TX1 vs TZ95

高倍率ズーム コンデジは、センサーが小さいほど、高倍率ズームレンズも小さく低コストで作る事ができます.
反面、暗いレンズと小さなセンサーのため、取り込む光の量が少なくなるので階調やノイズに弱くなり、画質の低下になります.

高級コンデジは、画質を良くする方法です.
高画質は、センサーサイズを大きくすれば良いのですが、カメラの本体も大きくなってはコンデジの意味は無くなります.
1型や APS-C あたりのサイズを採用することが多いです.

Panasonic LUMIX TX1 vs TZ95
Panasonic LUMIX TX1 vs TZ95

同一メーカーのコンデジで大小2種類のセンサーの画質を対決してみました.

巷で言われている、大きなセンサーの方が高画質であることには変わりないと思いますが、実際にはどの程度の差なのかな.

注意 ) センサーの大小対決ですが、今回用いたパナソニック製のセンサーは、MOS(Metal Oxide Semiconductor)センサーであり、CCD や CMOS とは少し異なります. 最近のデジタルカメラの主流は背面照射型CMOS なので、他のメーカーの高倍率カメラとは、結果が異なることがあると思います.

センサーサイズ比較

センサーサイズによる景色の画質

焦点距離 25 mm

TX1_landscape
1型センサー Lumix TX1 山の中の民家の風景
ISO 125 1/1600 sec f/2.8 25mm
TX1 の最小 ISO 感度は 125 です. 拡張 ISO 感度 ON に設定すれば最小 80 から使用できる.
TZ95_landscape
1/2.3型センサー Lumix TZ95 山の中の民家の風景
ISO 80 1/640 sec f/3.3 25 mm
TZ95 の 1/2.3 型センサーは、ISO 80 ならば、TX1 の 1 型センサーとあまり変わらない画質を維持できていると思います.
Lumix tx1_vs_tz95
山の中の民家の風景の一部分を切り出して表示させてみました.
センサーサイズで画質の異なるところは、階調の滑らかさ、青空に現れる.
周辺部のボケは、TX1 の方が多い.

風景の写真で2台のカメラの比較をして、両方の写真を拡大して見比べてみました.

撮影条件は、モードP  フォーカスはオート
1/2.3型では、ISO 80 まで下げてノイズの発生を防いでいます.
W端付近では、画質の差はほとんど見られず、晴れた明るい景色では 1/2.3 型でも 1 型とほとんど画質の差は見られませんでした.

LUMIX の高倍率ズームレンズの特性かどうかわかりませんが、両方のカメラとも写真の左右の周辺部が解像できていないところが気になります.
TX1 はセンサーのサイズが大きい分、ワイド端では周辺の解像できていないのは、仕方ないのかもしれません.

空の階調に関しては、1/2.3 型は、なめらかさに欠けています. また、雲の描写もちょっと違いますね.

焦点距離 250 mm

TX1_landscape_250mm
1型センサー Lumix TX1 山の中の民家の風景 250 mm
ISO 125 1/320 sec f/5.9 250mm
TZ95_landscape_250mm
1/2.3型センサー Lumix TZ95 山の中の民家の風景
ISO 80 1/200 sec f/5.6 250 mm

1 型センサーカメラ LUMIX TX1 の最大焦点距離の 250 mm で画像の比較をしてみましょう.

焦点距離 250 mm でも 1 型 と 1/2.3 型センサーの画質の差はなさそうです.

1型センサーの方が、シャッタースピード等に余裕があるので、ブレづらいというメリットもあります.

次に、上の写真を部分拡大してみました.
下の写真で画質の違いが現れました.

瓦の部分には大きな差はなさそうですが、瓦の下の板の木目に注目してください.

焦点距離 250mm の画像の一部をクロップ

TX1_landscape_250mm
1型センサー Lumix TX1 山の中の民家の風景 250 mm の一部拡大
ISO 125 1/320 sec f/5.9 250mm
比較的綺麗に解像している.
TZ95_landscape_250mm
1/2.3型センサー Lumix TZ95 山の中の民家の風景 250 mm の一部拡大
ISO 80 1/200 sec f/5.6 250 mm
シャッタースピードが遅いせいか、手ブレ、または、レンズの性能か一部ぶれているように感じる.

1/2.3型センサーでは、中央のやや上側の木目や後ろの鬼瓦がぼやけているように感じます.

焦点距離が少し長くなると、小さなセンサーでは解像度が低下する傾向にあるようです.

考えられることは、小さなレンズの加工精度の限界でしょうか.

ただし、単に個体差かもしれませんので悪しからず.

焦点距離 720 mm TZ95のみ

TZ95_landscape_720mm
1/2.3型センサー Lumix TZ95 山の中の民家の風景
ISO 80 1/200 sec f/6.4 720 mm

TZ95 は 1/2.3 型センサーを採用したコンデジなので、光学系で高倍率が比較的簡単に実現できます.

焦点距離 250 mm で撮影した画像のクロップした部分を TZ95 を使って焦点距離 720 mm で撮影すれば、高解像度で景色を切り取ることができます.

実際に撮影してみて、小さなセンサーで、ここまで高精細に写し出す事ができることに驚きました.

感度 ISO 80 を使うことができる明るさならば、1 型センサーと同等の画質かもしれないと感じました.

しかし、TZ95 で、より遠くのものを高倍率ズームで写すと、手ぶれや ISO 感度等の影響があるようで、解像できなくなる傾向がありますが、コンパクトカメラでこれだけ写れば良いですね.

近接撮影 センサーサイズの差

背景のボケとセンサーサイズには大きな関係があって、下の写真のような差が現れます.

絞りや焦点距離などの影響もありますが、単純に撮影して背景がボケやすいのは、センサーのサイズによるところが大きいと考えます.

TX1_macro_25mm
1型センサー Lumix TX1クリンソウ 25 mm 背景が上手くボケています.
ISO 125 1/800 sec f/2.8 25mm
TZ95_macro_25mm
1/2.3型センサー Lumix TZ95 クリンソウ 25mm
ISO 80 1/320 sec f/3.3 25 mm

センサーサイズの小さな 1/2.3 型の写真の背景は、少しボケていますが、被写界深度が深いと言えます.
反面、背景をボケさせないで撮影したい場合には有効です.

反対に、センサーサイズが4倍の 1 型センサーの TX1 は、背景がボケることで、クリンソウの花が浮かび上がって見えます.

TX1 の W 端 25 mm の絞りの開放値が f/2.8 なのでこれ以上の背景のボケは難しいですね.

さらに、背景をボカしたければ、フルサイズ一眼レフとF値の小さなレンズの組み合わせが必要となります.

画質の差を比較

晴天の風景で 1 型 と 1/2.3 型センサーの画質の違いはパッと見ただけではほとんどわからないと思いますが、実際にはどうだろうか?

Lumix_TX1_雲
1型センサー Lumix_TX1_雲 25 mm ISO 125 f/2.8 1/4000
Lumix_TZ95_雲
1/2.3型センサー Lumix_TZ95_雲 24 mm ISO 80 f/3.3 1/2000

青空と雲の不自然なノイズ

空の雲と青い部分がちょっとだけ、印象が違う程度ですが、

少し拡大してみると、1/2.3 型センサーの方の空の青い部分の画像にムラのようなノイズが発生しやすいようです.

Lumix_TX1_雲_拡大
Lumix_TX1_雲_拡大
Lumix_TZ95_雲_拡大
Lumix_TZ95_雲_拡大

画像のレタッチ等をされる方は、経験する事があると思いますが、青空のノイズは、レタッチをしていくと、よりノイズが強調される事が多いので大きなセンサーが有利に働くと考えます.

太陽光の影や画像の暗い部分の違い

写真の中の暗い部分は(鉄塔がわかりやすかな)、1/2.3 型センサーの方が、先に解像がなくなっていく感じです.

基本的にセンサーサイズが大きい方が豊かな階調を持っているということだろうか.

Lumix_TX1_建物
Lumix_TX1_建物
Lumix_TZ95_建物
Lumix_TZ95_建物

カメラ内部の設定によっても結果は異なってくるだろうと思いますが、センサーサイズの違いによる傾向だと理解しました.

まとめ

コンデジのセンサーサイズによる画質の差を検討したところ

小さな 1/2.3 型の画像素子のカメラでも、明るい場所での撮影時は、画質の差は大きくないという結論になりました.
ただ、問題となる部分もあります.

      1. 小さなセンサー 1/2.3 型 では、空などの、なめらかな階調は難しい.
      2. 小さなセンサー 1/2.3 型 では、近接撮影で背景のボケが難しい.
      3. 小さなセンサー 1/2.3 型 では、画質を維持するには 感度 ISO を80 を使う必要がある.
      4. 高倍率ズームレンズは F値が大きく暗いレンズになる.
  •  

1 型の画像素子の場合

      1. コンパクトカメラの 1 型センサーの高倍率化はレンズも実質的に焦点距離を伸ばす必要があるので小型化が難しい.

十分な明るさと静止した物を撮影するのであれば、1型と1/2.3型のセンサーサイズの画質の差は少ない事が発見できました.

LUMIX TZ95 の光学 30 倍は魅力的で、綺麗な写真だけではなく、何が写っているのか見えるという魅力があります.
1/2.3 型 MOS を採用して小さなレンズで高倍率ズームを実現するのは、レンズの精度を上げるのは難しいみたいで、高倍率になるほど、解像度は下がる傾向があるようです.
ただ、デジタルズームやクロップよりも光学ズームの方が綺麗に写る傾向があります.

また、光学ズームレンズは単焦点レンズのようなキレのある写真にはなりませんが、いろんなものが撮影の対象物となるズームレンズは、旅行カメラとしては最適だと思いますが、皆さんどうでしょうか ?

今回は、センサーサイズによる画質の差について検証してみました.
大きなセンサーに目が行きがちですが、小さなセンサーでも、結構、上手く写るんだなと感心しました.

バカチョンで高画質ならば、スマートフォンが便利ですが、ちょっとめんどくさいですが、コンパクトデジタルカメラの豊富な機能を使いこなせれば、面白い写真を撮れる可能性があることが、理解できました.

でも、高品質な写真が必要な方は、やはり、フルサイズ一眼レフを使った方が幸せになれるように思います.

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

vs_mos_size

記事の見出し番号

関連記事

DP2&P1000 比較2

異種間のカメラ対決である.小さなCMOSに高性能の望遠レンズのP1000と高画質のMerrillとの画質比較は、めんどくさいものとなった.

最新記事

iframe

iframeを使って、他サイトをページに表示させることができます。

例)スクロール効果

スクロールの効果のサンプルページです。印象に残るページの参考にしていただけると良いですね。Elementorより。

Scroll Snap

WEBページでスクロールを所定の位置で一旦止まるように設定することができると可読性が上がりそう。

スクロール効果 横移動

ページをスクロールさせると画像が横方向に移動させる。注目させたり違和感を感じさせる時に使える。