ハブベアリング交換準備
インプレッサのハブベアリング パーツについて

インプレッサ GDB E型 ( 2004年型 ) 以降は、ホイールのPCDが 100 –> 114.3 mm に変更されました。
これは、耐久レースのようにハブベアリングに高負荷が連続すると破損してしまうのを改善するための変更(マイナーチェンジ)で、この時は、インプレッサでもSTIだけが変更された。
ハブプレートの厚みを増やしハブとベアリングを一体化したコンプリートベアリングにしたそうです。
この変更で、消耗部品のベアリングは、ハブとアッセンブリ一体型となったので、ブッシュ交換のような圧入する工具は必要ないですが、反対に部品代は高くなりました。
このハブベアリングはクルマの扱い方にもよりますが、PCD100mmのモデルで大体 10 万キロ程度走行すると、不具合が発生し始めると言われていました。
PCD114.3mmのモデルでは、耐久性が高まっているが、
フロント ハブ部品番号
■STIフロントハブベアリング
「グリス変更により対錆性、対フィッティング性、耐久性を向上。PCD114.3用」
強化ハブベアリング フロント STI品番:28373ZR000 × 2個(左右)
リヤ ハブ部品番号
■STIリヤハブベアリング
「グリス変更により対錆性、対フィッティング性、耐久性を向上。PCD114.3用」
強化ハブベアリング フロント STI品番:28473ZR000 × 2個(左右)
ハブベアリング交換手順の予習
フロント ハブベアリング交換
事前の調査
GRBですが、参考になる動画がありましたので、リンクしておきました。
—-使用パーツ部品番号—-
■STI フロント ハブベアリング
「グリス変更により対錆性、対フィッティング性、耐久性を向上。PCD114.3用」
強化ハブベアリング フロント STI品番:28373ZR000 × 2
取り付けボルト:9091000287 × 8 (ハブを裏から止めているボルト)
アクスルナット:902170049 × 2 (真ん中の大きいナット)
リア ハブベアリング交換
—-使用パーツ部品番号—-
■STI リア ハブベアリング
「グリス変更により対錆性、対フィッティング性、耐久性を向上。PCD114.3用」
強化ハブベアリング リヤ STI品番:28473ZR000 × 2
取り付けボルト:9091000287 × 8 (ハブを裏から止めているボルト)
アクスルナット:902170049 × 2 (真ん中の大きいナット)