コンテンツへスキップ

純正マフラーに錆転換剤

さび転換剤を使って錆の進行を抑えて耐熱塗料を塗って仕上げました. 耐熱でないさび転換剤がちょっと心配です.
さび転換剤

純正マフラー リヤピースのガスケット 44022AA131

ニッペ ホームペイント さびチェンジ

錆び取り不要のさび転換剤

塗装後の黒い皮膜が錆の進行を抑える

錆び取り不要!!塗るだけで錆の進行をストップ

乾燥時間 約1日

特徴

鉄製品で発生している赤錆の上に塗装することで、黒い皮膜を形成し錆の進行を抑制します.

塗装後に形成された黒い防錆被膜の上は、水性・油性の塗料の塗装が可能です.

使用法

油分は落とす、塗る面の簡単に落ちるものは取り除く.

注意

鉄以外には使用しない.

60℃以上になるところは NG

「あれ〜! マフラーは簡単に60℃以上になるのでダメじゃん」

ということですが、ノーマル純正マフラーが錆びてきたので、

さびチェンジ塗布(錆転換剤)

さびが発生しているマフラーのパイプにさびチェンジの白い液体を、付属の刷毛で塗ってみた.

しばらくすると、赤いさびは黒色に変色していくが、さびのない反応しなかった部分は、白いままになった.

1日経過すると、上の写真のようになり、触ってみると木工ボンドの乾いた時のような状態で固まっていました.

メッキの部分の塗布もダメと書かれていましたが、マフラーの中間の太鼓の部分にもさびチェンジを塗ってみました.

さびと反応して濃い紫のような感じになりました.

綺麗に仕上げるのならば、さびの凸凹を取り除いた方が良いのですが、ステンレスのアフターパーツがまだ売っているので、ダメなら交換すれば良いなと考え、手をかけるのをやめました.

それに、昔使っていたマフラーもあるし、

耐熱塗料を塗布

耐熱塗料を塗ってさびをごまかすことにしました.

シルバーの耐熱塗料にしましたが、塗ってから、ブラックにすれば良かったなと、思いました.

最近のマフラーは錆びづらいと思いますが、この当時のスバルのマフラーはめっちゃさびます.

10年くらい持てばいいかな.

耐熱塗料

KURE耐熱塗料は、熱が入って固まるようなので、マフラーの取り付けで、ところどころ塗料が剥げてしまいました.

価格は安いですが、注意が必要です.

マフラーを車体に取り付けるときに、少し耐熱塗料がハゲたのは内緒です。

関連記事

ヘリサート加工 ネジ穴補修

ネジが舐めていたので、ネジ山を復活させるヘリサート加工で修理することにしました. ネットから簡単に購入できるので、オススメです.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

もくじ

Translate »